お産が近づいたしるし

胎児が下方におりてきて下腹に重みが加わり歩きにくくなったり、脚 がつる感じや寝苦しくったりします。
おりものの量も増えます。
初産の方は10分毎に、経産婦の方は15分毎に、規則的に陣痛が来るようになりましたら、ご連絡ください。
急に出血があったり、薄赤いおりもの、破水(お水がおりる)があったら、入浴しないで、陣痛がなくてもすぐご連絡下さい。
連絡(入院)は何時でも結構です。
入院時にお持ち頂くもの
・母子健康手帳
・保険証
・当院のしおり
・診察券
・印鑑
・お産後に着る寝間着 2~3枚(1枚は前開きのすそが長い物)
・産後ブラジャー
・産褥ショーツ(前開き)2枚程度
・赤ちゃん用ガーゼハンカチ 3~4枚(一度洗濯したもの)
・生理用ナプキン(大・小)
(母乳パット)
・退院時のお洋服(お母様と赤ちゃん)
・筆記用具
入院時に当院が用意しているもの【当院から貸し出されるもの】
・入院から分娩までの病衣
・シャワー用バスタオル、タオル
・入院中の赤ちゃんのお洋服、おむつ
・ドライヤー
お産セット
・分娩時使用のシート類
・分娩直後用セット一式(らくらくベルト付き)
・臍箱
・ナプキン L/M各1袋 S2袋
・赤ちゃんのおしりふき
※ ナプキン類などは当院でもご購入いただけます。
※ 入院準備について、ご不明な点がございましたら、外来診察時にご確認下さい。
お部屋に備え付けている物
・トイレ・シャワー・エアコン・テレビ・ポット・歯磨き用コップ・ボディソープ・シャンプーリンス
・ティッシュペーパー・アメニティーグッズ(お持ち帰りいただけます)
アメニティーグッズ:スリッパ・歯ブラシ・歯磨き粉・ウォッシュタオル
母子同室制のご案内

以下のような目的のもとに母子同室制を行なっております。
①早期より母子の接触を図ることで、母子相互作用を促進する。
②母乳栄養の推進を図る。
③入院中から育児に慣れることで、退院後の育児不安軽減を図る。
授乳について

早期のインプリンティング(直母)、を行っています。
産後当日より個人に合わせて授乳指導を行います。
産後数日より乳房がはってきますので、個々に応じてケアを行います。
退院後も乳房トラブルが起こらないようにアフターフォローしています。
沐浴について

生後2日目より、希望の方のみ赤ちゃんのお風呂の入れ方の見学が出来ます。
(帝王切開の方は4日目)
お食事について

当院のお食事は美味しいと評判です!
大切なお知らせ
咳など風邪症状がある方や37.5℃以上の方は院内へ立ち入りをお控えください。
マスクの着用と手指の消毒をしてください。
外来の付き添い | 大人2名・上のお子さん |
---|---|
立ち会い分娩 | 分娩に立ち会う方は大人2名(ご主人か実父母、必要に応じて交代可)・上のお子さん 分娩後は2時間までの付き添いです |
入院中の面会 | 経腟分娩:産後1日目以降(分娩当日は産後0日目です) 帝王切開:術後3日目以降 帝王切開:術後3日目以降 ご面会者:大人・上のお子さん 面会時間:15時から20時 |
面会以外の荷物の受け渡し | 10時から15時 1階駐車場側のロビーで受け渡しを短時間でお願いします。 携帯電話で連絡を取り合ってください |
分娩後宿泊 ご主人のみ
経腟分娩:産後1日目以降(分娩当日は産後0日目です)
帝王切開:術後3日目以降
① 宿泊時間は20時から8時までです。
駐車場は利用可能ですが8時から15時までは外来診療のため利用できません。
近隣の有料駐車場へ移動するかご自宅に駐車されてください。
また、8時から15時までは看護ケア優先とさせていただきますので、一時帰宅等をしてください。
② 15時から20時の間に院内へお入りください
以上、時間厳守でお願いいたします
③ シャワー・洗面台は使用されてください
④ 宿泊料を一泊2000円いただきます
当院の駐車場を利用される方は2階ナースステーションで駐車台帳の記載をお願いします。
ご面会・ご宿泊の方の症状によっては、面会・宿泊を中断していただくことがあります。
面会・宿泊
入院中ですので8時から15時以外も看護ケア優先です。
0時~8時 | 宿泊時間 宿泊駐車場利用◎ 施錠します出入り× |
---|---|
8時~15時 | 看護ケア優先 宿泊駐車場利用× 8時から一時帰宅等 |
15時~20時 | 面会時間 面会・宿泊駐車場利用◎ 面会宿泊出入り◎ |
20時~24時 | 宿泊時間 宿泊駐車場利用◎ 施錠します出入り× |